「モールス」を観に行きました。
丁度昨年の今頃、この映画の元となるスウェーデン版「ぼくのエリ」を観に行き、キーンと寒そうな印象深い作品だったので、アメリカ仕様だとどうなるのか、見比べてみたくなりました。
アメリカ版の監督マット・リーブスの「クローバーフィールド」を全く期待せずにWOWOWで見たら、存外に面白く、今回は少々期待しました。結果的にはおもしろかったのですが、今度はどうしても、スウェーデン版「ぼくのエリ」を見直したくなり、DVDを購入(ちょい高値でした)。
どちらに、よりグッと心を掴まれるかというと、私は「ぼくのエリ」です。
なぜキーンと寒い印象だったのか、見直してわかりましたが、広い空間に人間がポツンと一人いるショットが多いのです。天井の高い教室に一人居残るシーン、ジムで体を鍛えている間に、いじめっ子にズボンを水に浸けられて、だだっ広い雪道をトランクスに長靴(寒そう!)で一人トボトボ帰るシーン。「モールス」は刑事も出てきて、少女アビーの保護者だった男は、カーチェイスの果てに、警察につかまり自ら塩酸で顔を焼く。「ぼくのエリ」では、男がジムで血を抜き取る青年を物色し、使われていないトレーニングルームに連れ込むも、青年の友人らが探しにきてしまい逃げ場を失う。閑散とした部屋の奥まった薄暗い場所で、男は観念して静かに座り込み、自分の顔を塩酸で焼く。同じ箇所でも、全く「動」と「静」。こうも表現が違うかと興味深いです。
主人公は「ぼくのエリ」ではオスカー、「モールス」ではオーウェン、〝女の子〟とからかわれるいじめられっ子で、オスカーのカーレ・ヘーデブラントは、これがもう透き通るような白い、きめ細かな肌に金髪の細っこい少年。オーウェンのコディ・スミット=マクフィーは意志的な強い眼力の持ち主。いじめられっ子には、ちょっと見えにくい。200歳の少女は「ぼくのエリ」ではエリ、「モールス」ではアビー、エリのリーナ・レアンデションは、ギョロ目黒髪、立派な鼻で、時として老獪な女にも、或は少年にも見えます(原作では、残酷な貴族に去勢された少年なのだそうです)。アビーのクロエ・グレース・モレッツは、昔のクリスティーナ・リッチを思わせる、はっきりした目鼻立ちの美少女。少年には見えないので、監督が「去勢云々」の過去を削ったのは正解かもしれません。
舞台は郊外の団地で、「ぼくのエリ」ではそのチープさが出ていますが、「モールス」では照明に凝って撮影されているので高級マンションのようにも見えます。街の閉塞感は「モールス」では「こんな街大嫌いだ」のオーウェンのセリフに集約されますが、「ぼくのエリ」では、夥しい数の猫と生活する独身の中年男や、煤けた店に集まっては、酒飲んでグダグダ時間をつぶす、お肌の疲れた厚化粧の中年女性や中年男性たちの鬱屈で表現されます。郊外の住宅地の憂鬱は、スウェーデン版の方がよく出ています。アメリカ版は街の人々の生活を割愛して、刑事や、主人公の親の離婚騒動などにより時間をさいており、なにもそんなに宗教観や親子問題を前面に出さなくても…というのが、私にとってのマイナス点でした。
逆に、80年代始めという時代背景は、病院のTVに映るレーガンの演説シーンやら、カルチャークラブ、フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのヒット曲で「モールス」の方がよりわかりやすかったです。あとは、「クローバーフィールド」でもダイダラボウのような不気味な怪物がいい味を出していましたが、アビーが闇の中で、いきなり餓鬼のようなシルエット、クモのような動きで人を襲うシーンは気味が悪くてインパクト大でした。
本気で見比べてみるというのも、なかなか面白いものです。
「ぼくのエリ」 LET THE RIGHT ONE IN 監督=トーマス・アルフレッドソン
「モールス」 LET ME IN 監督=マット・リーブス
カレンダー
2024年11月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 -
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー